宮古市「荷竹」「清寿荘」2014/5/16

午前10:30-11:30 荷竹

フェルトのマスコット作りなど、手芸活動を盛んに行っている荷竹の皆さんですが、久々にお邪魔したら新しいモチーフのマスコット作りをしていました。こちらです。

IMGP2700

く、くもん!!

ふ、ふっしー!!

アソパソマソ!!

こちらにいらっしゃる名人の方が、ざっくりと図案だけ見て、てきとーに型紙作ってこしらえたのだそうですが…そっくりですね。数カ月前にお引っ越ししたご夫妻もわざわざ遊びにいらして、この日は6名の皆さんと楽しく歌を歌いました。

IMGP2704

途中、はまぐりの話や、くきわかめの話で盛り上がりました。海のない地方の皆さんは、くきわかめの食べ方が良くわからないと思いますが、めんつゆと刻みしょうがに漬けておくと、味がしみて美味しいのだそうですよ。

午後13:30-14:30 清寿荘

我々の到着前に、数名の方がすでに談話室でくつろいでいらっしゃいました。

IMGP2708

実はこの日の朝、アシスタントなすちゃんが注文していたプロジェクターが届いて、早く使いたくてうずうずしていたなすちゃんが「ちょっと実験したいんです」と言ってスライド上映を始めました。今までは歌をうたう際に大きな模造紙に筆で書いた歌詞をホワイトボードなどに貼って提示していましたが、参加者からのリクエストが増えるにつれて持ち運びが大変になり(持つのはなすちゃん)、どうしたら良いのか…と検討した結果、PowerPointで歌詞のスライドを作成し、プロジェクターで上映してはどうか?という結論になったのです。スクリーンを買う予算までは無かったので、ホワイトボードに映し出してみたのですが、かなり明るい照射だったので、遜色ありませんでした。

歌詞ばかりではなく、講演会などで好評だった「回文」も披露してみたところ、遊びにいらしていたお孫さんたちにも喜んでいただけたようで、良かったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました