以前、このブログで被災地を巡回している間に聞きおぼえた宮古弁を絵つきでご紹介しました。
宮古弁スケッチ
宮古弁スケッチ2
実は被災地支援を開始する前は、内陸を中心に聞きおぼえた方言を、同じようにスケッチブックネタとして描きためていました。
今日はそれをご紹介します。
まずは体の部位から。

あぐど→かかと

このげ→まゆげ

ひじゃかぶ→ひざ

おどげ→あご
(あぎと、と言うところもあります)

でんび→ひたい
次に、人物をあらわす言葉。

あっぱ→お母さん
(がが、と言うところもあり)

おどさん→お父さん
(ちゃ、だだ、あや、と言うところもあり)

わらす→こども
ちなみに、複数形になると

わらしゃんど、になります。
わらす child
わらしゃんど dhildren
わらす関連で言えば

わらしかで→子守り
おばあちゃんがみる場合は
「孫かで」になります。
そして
不細工だけどどことなく憎めない子供は

めぐさめんこ、と呼ばれます。
岩手弁スケッチ
自作マンガ・イラスト・楽曲などなど
